日常の糖尿病予防とトマトの関係
2017-02-05
リコピンは血糖値を下げる作用がある。
トマトにはリコピンが豊富に含まれる。トマトからリコピンをよく摂取する方法はトマトジュースにして飲むといい。ジューサーでトマトの細胞が壊されるとリコピンがよく出てくる。トマトの皮にリコピンが多く含まれる。市販のトマトジュースで飲んでも効果がある。オリーブオイルを加えて飲むとリコピンが油に溶けてよく吸収される。
さらに、オリーブオイルを加えたトマトジュースをレンジで温めてホットで飲むとさらに効果が上がる。リコピンがよく吸収される時間帯があり、朝、食事の30分前に毎日、飲むと糖尿病の予防になる。
リコピンはインスリンを効きやすくする。つまり、インスリン抵抗性に効果がある。
←「高血圧の豆知識と、今すぐできる簡単「高血圧対策」」前の記事へ 次の記事へ「骨に秘められた、スーパーホルモン:オステオカルシン」→
最近のコメント