6月, 2014年
【臨時休診】6/23(月)研修会のため休診
2014-06-07
すみれ内科クリニックです。
6月23日(月)、研修会のため休診 とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
〒120-0006
東京都足立区谷中4-1-20 北綾瀬PSSビル1F
TEL:03-5613-7070
東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」 徒歩1分
アクセスマップ
トレシーバという新しい持効型インスリン | 足立区(綾瀬)の糖尿病内科
2014-06-01
トレシーバという新しい持効型インスリンがでました。従来のランタスは皮下にとどまるためバラツキが出て、体調や温度により効果にバラツキがでます。皮下のpH7.4で等電点沈殿をおこし、徐々に溶解・吸収されるためです。効果持続は24時間のため24時間経つと、血中濃度が下がってしまい、血糖が上昇する可能性があります。
レベミルは作用時間が24時間もたず、1日に2回打たなければならないケースもあります。持効型といっても山、谷があり、血中濃度が時間が経つにつれ低下していきます。トレシーバはこの2つを改善したもので、効果の持続が42時間のため24時間経っても、血中濃度は一定に保たれ、保たれている間にトレシーバを追加するので、血糖の上昇を抑えられます。リキスミアとの併用は認められていますが、ビクトーザとの併用はまだで現在申請中で、、H26年内には承認予定です。トレシーバフレックスタッチペンですと、薬液とペンが一体となっているため高齢者でも使いやすいです。トレシーバペンフィルは薬液をペンにセットしなければなりません。(^◇^)
他のインスリンとの併用も認められていますが、トレシーバは空腹時血糖を下げる薬剤であるため、速効型もしくは超速効型インスリンとの併用が望まれます。(^_-)-☆
最近のコメント